the place

  • 絵本屋
  • TINTIN BOX 前橋店
  • 薪窯パン屋
  • チェコ雑貨店
  • 古本屋
  • CD屋
  • 家具屋
  • 美容室
  • コーヒースタンド
  • ギャラリー
  • お知らせ
  • about the place
  • ものがたり
  • 『まえばしスケッチ』小池アミイゴ イラストレーション展
  • 【LIVE + WS 6/28】エリ・リャオ + ファルコン c/w 小池アミイゴ
  • 【LIVE 5/17】baobab : LIVE tour 2025「かぜつちうた」 
  • 『敷島。本の森 : 五月』5/10・11〈第一報〉
  • 【performance 5/11】バストリオ 『トレイル in 前橋』
  • 『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展 + 「ガザ. パレスチナ」アメル・ナーセル 写真展
  • 【the place COFFEE : 五月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 四月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 三月】小屋主・ロースター情報
  • ミーコ 長谷川義史 絵本原画展
  • 【the place COFFEE : ニ月】小屋主・ロースター情報
  • ぺこぺこ 佐野洋子 絵本原画展
  • 【お知らせ】〈年末年始の休館日〉
  • 【the place COFFEE : 一月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 十二月】小屋主・ロースター情報
  • ピアノ いせひでこ 絵本原画展
  • 《収穫祭》 11/9【the place MARKET : ノマド市】
  • 【公園のおはなし会 : 十一月】出演者情報
  • 【the place COFFEE : 十一月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 十月】小屋主・ロースター情報
  • 『ひとのなみだ』絵本原画展 文・内田麟太郎 / 絵・nakaban
  • 【劇団どくんご : 前橋公演 9/7. 8】@敷島公園 松林
  • 【the place COFFEE : 九月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 八月】小屋主・ロースター情報
  • 『やまをとぶ』 きくちちき 絵本原画展
  • 【公開制作 7/7】『やまをとぶ』きくちちき
  • 【the place COFFEE : 七月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 六月】小屋主・ロースター情報
  • 『双子の星』宮沢賢治 絵本原画展 絵 : 平澤朋子
  • 【LIVE 5/25】森 ゆに 演奏会「星めぐりの歌」
  • 【the place COFFEE : 五月】小屋主・ロースター情報
  • 『ちびくまくんと おほしさまの き』はらだよしこ 絵本原画展 
  • 【the place COFFEE : 四月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 三月】小屋主・ロースター情報
  • 『ちびくまくんと おほしさまの き』 : 公園のおはなし会
  • 『ちきゅうパスポート』24人の絵本作家 原画展
  • 【the place COFFEE : 二月】小屋主・ロースター情報
  • 【お知らせ】〈年末年始の休館日〉
  • 【the place COFFEE : 一月】小屋主・ロースター情報
  • 『みえないりゅう』ミロコマチコ 原画展
  • 【the place COFFEE : 十二月】小屋主・ロースター情報
  • 【FLEA MARKET】11/26 sun 11:00-16:00
  • the place MARKET : ノマド市《収穫祭》
  • 【the place COFFEE : 十一月】小屋主・ロースター情報
  • 『カイト』石川えりこ 絵本原画展
  • 『カイト』石川えりこ絵本原画展 関連イベント
  • 【the place COFFEE : 十月】小屋主・ロースター情報
  • 『そらうみ』絵本原画展
  • 【前橋百物語 / 凛 席】
  • 【the place COFFEE : 九月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 八月】小屋主・ロースター情報
  • 『たびする木馬』牡丹靖佳 絵本原画展
  • 【朗読と対話】『たびする木馬』牡丹靖佳 絵本原画展
  • 【the place COFFEE : 七月】小屋主・ロースター情報
  • 【『敷島。本の森 : 五月』5/27.・28】ブック・マルシェ
  • 『みんなたいぽ』絵本原画展
  • 【the place COFFEE : 六月】小屋主・ロースター情報
  • 【LIVE PAINTING 5/13】マヒトゥ・ザ・ピーポー / 荒井良二
  • 【the place COFFEE : 五月】小屋主・ロースター情報
  • 【LIVE 4/15・16】寺尾紗穂 L IVE
  • 萩原朔太郎『猫 町』金井田英津子 画本原画展
  • 【the place COFFEE : 四月】小屋主・ロースター情報
  • 【朗読と対談】『猫 町』金井田英津子 画本原画展
  • 【LIVE 3/5】てあしくちびる / The End
  • 【the place COFFEE : 三月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 二月】小屋主・ロースター情報
  • 【お知らせ】〈冬じかん〉閉館時間の変更
  • 『毒もみのすきな署長さん』宮沢賢治絵本原画展 絵 : 山村浩二
  • 【お知らせ】年末年始の休館日
  • 【the place COFFEE : 一月】小屋主・ロースター情報
  • 【夜の本屋】
  • 『茨海小学校』宮沢賢治絵本原画展 絵 : 西村繁男
  • 【the place COFFEE : 十二月】小屋主・ロースター情報
  • 【the place COFFEE : 十一月】小屋主・ロースター情報
  • 『くじらのなみだ』野村たかあき 絵本原画展
  • ジャンニ・ロダーリ『キーウの月』パネル展
  • 【the place COFFEE : 十月】小屋主・ロースター情報
  • 【前橋百物語 / 爽席】
  • 【the place COFFEE : 九月】小屋主情報
  • 『かきごおり』絵本原画展
  • 【the place COFFEE : 八月】小屋主情報
  • 『わたあめ』 近藤未奈 絵本原画展
  • 【the place COFFEE : 七月】小屋主情報
  • 【the place COFFEE : 六月】小屋主情報
  • 【『ぼ く』絵本原画展】
  • 【宮沢賢治絵本原画展 : 第三十五作】
  • 【the place COFFEE : 五月】小屋主情報
  • 【the place COFFEE : 四月】小屋主情報
  • 【the place COFFEE : 三月】小屋主情報
  • 【宮沢賢治 絵本原画展】
  • 【the place COFFEE : 二月】小屋主情報
  • 『はりねずみくんの ゆきだるま』はらだよしこ 絵本原画展
  • 【お知らせ】年末年始
  • 【the place COFFEE : 一月】小屋主情報
  • 【the place MARKET】
  • 【for the place】〈声のある場所〉
  • 【the place COFFEE : 十二月】小屋主情報
  • 『ほんやねこ』石川えりこ 絵本原画展
  • 【公園のおはなし会】ドロップス+萩原朔美
  • 【the place COFFEE : 十一月】小屋主情報
  • 『ごちそう たべに きてください』しもかわらゆみ 絵本原画展
  • 【the place COFFEE : 十月】小屋主情報
  • 【the place COFFEE : 九月】小屋主情報
  • 【GALLERY】2021 夏
  • 【the place COFFEE : 八月】小屋主情報
  • 【the place COFFEE : 七月】小屋主情報
  • 『おひさまわらった』 きくちちき 絵本原画展
  • 【the place COFFEE : 六月】小屋主情報
  • 【宮沢賢治 絵本原画展】
  • 【ニジノ絵本屋 前橋店】開店!
  • 【the place COFFEE : 五月】小屋主情報
  • 【the place COFFEE : 四月】小屋主情報
  • 【the place coffee : 三月】小屋主情報
  • 【the place coffee : 二月】小屋主情報
  • 『せかいのくにで おめでとう!』野村たかあき 絵本原画展
  • 【the place coffee : 一月】小屋主情報
  • 【お知らせ】年末年始の休館日
  • 【新春落語会 延期のお知らせ】
  • 【for the place】新春落語会
  • 『いったことのない たびのはなしをしよう』荒井良二 の 86日
  • 【the place coffee : 十二月】小屋主情報
  • 【the place coffee : 十一月】小屋主情報
  • 【the place coffee : 十月】小屋主情報
  • 【for the place】《とおくて ちいさな 朗読会 : 十月》
  • 【the place coffee : 九月】小屋主情報
  • 【the place coffee : 八月】小屋主情報
  • 【for the place】
  • 【tupera tupera と パパパネル 展】
  • 【the place coffee : 七月】小屋主情報
  • 【お知らせ】
  • 【the place coffee : 六月】小屋主情報
  • 【はらだよしこ 絵本原画展】『はりねずみくんの ねがいごと』
  • 【the place COFFEE : 五月】小屋主情報(決定次第 順次更新)
  • 【休館の お知らせ】[予約・貸切・配達]
  • 【お知らせ】4月1日より当分の間、閉館の時間を 「暗くなるまで」(18:00くらい)とさせて頂きます。
  • 【宮沢賢治 絵本原画展】『おきなぐさ』
  • 【the place COFFEE : 四月】小屋主情報(決定次第 順次更新)
  • 【たいせつな お知らせ】
  • 3/20 : 【カナウニワ ノ オンガクカカイ】
  • 『はる の うまれるまえに』
  • 【the place COFFEE】出店情報(決定次第 順次更新)
  • 年末年始の お知らせ
  • 【宮沢賢治 絵本原画展】第十三期三十作
  • 12/8・15 :【the place COFFEE】yotacco(上野村)
  • 12/21 : Heidi インストア・ライヴ
  • 8/10 – 11/10:『水の絵本』長田 弘・荒井良二 展
  • クラウドファンディング《絵本みたいな場所》プロジェクト:『井戸を掘ることから』
  • 10/26・27 : 【森と空と水のバザール】《カナウニワ》の はじまり
  • 【森と空と水のバザール】出店者(現在)
  • 10/27 : 川村亘平斎〈影絵・ガムラン〉
  • 10/20 : 内藤済〈カービング・パフォーマンス〉
  • 10/5:荒井良二《制作 公開》#02
  • 9/28・29・30:《劇団 どくんご》テント演劇公園 @前橋 敷島公園 松林
  • the place RECORD:9月28日(土)OPEN !!
  • 《敷島。本の森 : 九月》9月28日(土)29日(日)
  • クラウドファンディング《絵本みたいな場所》プロジェクト:『返礼品』
  • クラウドファンディング《絵本みたいな場所》プロジェクト:『スケジュール』他
  • 《柳家小もん 対 立川がじら : 第一回戦》
  • 荒井良二《制作 公開》#01

絵本みたいな場所:フリッツ・アートセンター

1985年「カフェ」 1993年「本屋」 2009年「映画館」 2014年「the place」 そして 2019年〈絵本みたいな場所〉へ フリッツ・アートセンターの 新しいコンセプトは〈絵本みたいな場所〉。 35年前に想い描いた モダンでより優れたという場所というより、 公園と日々の営みに静かに重なっていくマーケットのような場所。 絵本屋・TINTIN SHOP・薪窯パン屋・CDショップ・家具屋・美容室・コーヒースタンド・ギャラリー などをそなえた、 とっておきの場所。 屋外に、公園の緑に人を誘いながら、変わらない当たりまえの願いをともにする人たちが、 たしかで見晴らしのいい「場所」や「時間」を、ゆっけりとつくっていきます。 フリッツ・アートセンター 〒371-0036 前橋市敷島町240-28(敷島公園内) ◉ 地図 開館時間 11:00 - 18:00 休館日 火曜日(祝日の場合はその翌日) Tel;027-235-8989(代表) Fax;027-235-8990 E-mail;info@theplace1985.com WEB;http://theplace1985.com/
各サイト フリッツ・アートセンター http://www.thepiace1985.com/ 家具屋: RETRO BOX http://retrobox.petit.cc/ 薪窯パン屋:four à bois http://www.abois.info/ 美容室: LE SALON http://lesalon.jp/

ものがたり

1985年「カフェ」 1993年「本屋」 2009年「映画館」 2014年「the place」
そして 2019年〈絵本みたいな場所〉へ

〈絵本みたいな場所〉という物語は、1985年の “カフェ RITZ" からはじまります。
大きな公園の森のなかの、石でできた四角いおとこの建物です。
30種類のオムレツとキッシュと庭の結婚式が評判のカフェでした。
しばらくして、ひとりぼっちだった RITZ にパートナーができます。
すぐとなり、百年の杉の木の下の、赤くてまるいおんなの子の建物で、
RITZ に女性の「F」をつけて "F-ritz art center" と名づけることにしました。1993年のことです。
その時の《1+1=1》というコンセプトは、より多くとか、より早くとか、より高くということではなく、
変らぬ毎日の営みのなかで、すこしずつ円周を拡げていこうとするものです。
そう、ひとつの水滴にもうひとつの水滴を置いていくかのように …。

『絵本屋』『タンタン・ボックス 前橋店』『ポスター・ボックス』
『美容室』LE SALON、『家具屋』RETRO BOX .....。

「クリスチャン・ボルタンスキー展」と「くまのプーさん絵本原画展」をオープニングにしたギャラリーでは、
数多くの新たな表現が生まれています。
《賢治の全童話を絵本に》と始められた「宮沢賢治絵本原画展」も、第十三期30作目になります。
同時に《街を 街そのものを美術館に 劇場に》を合い言葉に、街にも出かけて行くようになります。
家具店跡をギャラリーに、スーパーマーケット跡を劇場に、商店街の通りをサーカス会場に、
百貨店跡をパフォーマンス・スペースに、アーケード内を映画館に、県庁前広場をキャンプ場に、
銀行跡をライヴ会場に、消防署跡をアートセンターに ...。
空き地で子どもたちが新しい遊びを発明するように、使いかたを工夫しながら、
アートによって空間を再生していこうとする、壊しては作るという時代への抵抗の始まりです。
2009年には空きデパートの中の映画館跡を再生。
地方では珍しい名画座として「シネマまえばし」を開館します。
これは《1回 一万人というイベントではなく 毎日30人1年で一万人を 街に》というコンセプトで、
失われつつある「日常性」と「つながりあう気持ち」をゆっくりと恢復していこうとするものです。

そして、フリッツ・アートセンターは 今。
成長に代わるまったく新しい豊かさのあり方を見つけるために、
35年かけて創った小さな物語と、そこから生まれた価値観を見直し、
未来から今を思い描き、変化を恐れずに、また動いて行こうと思います。
考え過ぎると厄介なことになると知っていて、何を見ても無感覚でいなくてはならないような時代に生きて。
たとえ小さくても、ここからだけしかできない「確かなこと」と「生きやすい」場所への鍛え直し。
主流や時流や大きな力に、抗うことでも、拠ることでもなく、
ただ『絵本みたいな場所』という新しい眺めをつくってみること。

《絵本みたいな場所》

絵本作家・ミロコマチコさんが、シンガー・あがた森魚さんの宮沢賢治朗読で、ライブペインティングした15個の本棚。
フランスから10トンもあるパン窯を運んで建った〈公園の薪窯パン屋〉の開店。前庭にたくさんの子どもたちと植えた〈百年のモミの木〉と、地面そのものを〈花花の椅子〉にするために育てるクレピア ....。
日替わりで若いロースターが淹れる〈コーヒースタンド〉のセルフビルド。中庭に、若い人たちと掘る、小鳥たちのための〈そらの井戸〉と、檸檬の苗木をたくさん植え造る〈果樹園〉。
そして、絵本作家・荒井良二さんと、共に紡ぎ始める「願いが叶う庭」、〈カナウニワ〉の国の物語。

『カナウニワ』

この場所はきっといつかの夏の日。薪窯で焼けたばかりのライ麦パンと、井戸水と獲れたばかりの檸檬を絞ったレモネードと、古い古いお話の絵本を抱えた子どもたちが、50メートルにもなるモミの木の下で、近くの森での遊びの相談をしているわけで。

そんな木陰を 今からつくっておきたい。

あまりにもきれいな夕焼けに立ち止まってみること。
あまりにも美味しいいつもの水に驚いてみること。
そして、それを誰かに伝えようとする気持ち。
あたらしいひと。あたらしい世界。あたらしい幸福。
街の喧噪の、森の静寂の中、遠くを旅するより、近くを冒険するひとのために。
大好きだと言えるひとのために。その笑顔のために。
そして、
子どもたちの 子どもたちの 子どもたちのために。

フリッツ・アートセンター