日々

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《MoYA COFFEE》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
the BEAU BRUMMELS “TRIANGLE”(1967)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

4 0

【きょうの本棚】
『ガザ 戦争しか知らないこどもたち』
清田明宏(ポプラ社)

「ガザ」という名前をきいたことがあるだろか?
中東、シナイ半島の北東部、東地中海に面した、
360平方キロメートルほどなの小さな土地。
8メートルもの高さの壁などにぐるりと囲まれた、
収容所のような都市、それが、ガザだ。
検問所を通らなければ出入りすることができない。
移動の自由が奪われた都市、ガザ。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

4 0

『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展
 +
『ガザ. パレスチナ』アメル・ナーセル 写真展

 みんな いっしょなら けわしい みちも こわくは ない

 ぴょんぴょん すいすい こえてゆける
 ….

3/15(土) - 5/6(火・振休)
11:00-18:00・休館 火曜日・入館無料
   
theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #今年で40年 #GAZA #Palestine #StopGenocide #NOWAR
...

16 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《OICHO COFFEE》さん。

〈館内音楽〉一日のはじまりは
THE PIONEERS “YEAH!”から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【きょうの本棚】
『きょうはやまに』
文 柴田聡子 絵 ハダタカヒト(KODANSHA)

やまだ
やまの いりぐちだ

  はーいろっ

じゅう かぞえるまでに、かーえろっ

 いーち
  にーい
   さーん
    しーい

    あっ、

ぽーんぽこやま
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

7 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《MoYA COFFEE》さん。

〈館内音楽〉一日のはじまりは
R.I.P. JESSE COLIN YOUNG “SONG FOR JULI”から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

6 0

【きょうの本棚】
『おねぼうさんは だあれ?』
文・片山令子 絵・あずみ虫(Gakken)

もりに はるが きました。
うさぎの ミミナちゃんは、はなを つみながら
ふゆごもりから、なかなか おきて こない
ともだちを おこしに いきました。

はじめに、おおきな きの いえの、
おおきな ドアを とんとんとん。
「おきて おきて、もう はるよ」

ミミナちゃんは、まっくらな いえの なかを
のぞいて いいました。
「おねぼうさんは だあれ? それは くまの フワくんよ」
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

12 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《epe coffee roaster》さん。

〈館内音楽〉一日のはじまりは
健一・萩原 『熱狂雷舞』から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

7 0

【きょうの本棚】
『チリとチリリ さくらのおはなし』
どいかや(アリス館)

はなびら まいちる あるひ
チリとチリリは じてんしゃで でかけることにしました

チリチリリ チリチリリ
ののはなが さきはじめた みちを いくと

おおきな さくらの きが ありました
「ほんじつ おはなみ さいしゅうび」
ですって

おはなみ キッチンカーも きていました
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

15 0

【きょうの本棚】
『おかあさん、いいこと おしえて あげる』
文 シャーロット・ゾロトウ 絵 ジュリー・モースタッド 訳 福本友美子(山恷のえほん)

ねえ おかあさん
いいこと おしえてあげる

わたしが おとなになったらね、
このてで いしを まっぷたつに わって、
おかあさんに あげる。

やせいの くろいうまを つかまえて、
おとなしくなったら、おかあさんを 乗せてあげる。

やまに のぼって、てっぺんから
いしを もってきてあげる。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

11 0

【公園のおはなし会】出演 ‖ ドロップス + 水と青
「このほしのこども」を中心に。ドロップスの 平和を望む絵本のおはなしと、水と青の うたとピアノ。
最後の全員での合唱が、どうか パレスチナの人びとに届きますように。

『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展
 +
『ガザ. パレスチナ』アメル・ナーセル 写真展

5/6 まで
11:00-18:00・休館 火曜日・入館無料
   
theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #今年で40年 #GAZA #Palestine #StopGenocide #NOWAR
...

28 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《MoYA COFFEE》さん。

〈館内音楽〉一日のはじまりは
CAMEL “The Snow Goose”から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

5 0

【きょうの本棚】〈吉田尚令〉棚
『希望の牧場』
作・森 絵都 絵・吉田尚令(岩崎書店)

なあ、「牛飼い」って、しってるか?
牧場で、牛のせわして、くらしてる。
それが牛飼いだよ。かんたんだろ?

でも、あのでっかい地震の後は、
かんたんじゃなくなった。
うちの牧場は、
原子力発電所の近くにあったからだ。

2011年3月11日。東日本大地震の約1時間後、
その原発施設をつなみがおそった。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

17 0

【本日から】 #GAZA #Palestina

『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展
 +
『ガザ. パレスチナ』アメル・ナーセル 写真展

3/15(土) - 5/6(火・振休)
11:00-18:00・休館 火曜日・入館無料
   
theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #今年で40年 #StopGenocide #NOWAR
...

23 0

【きょうの本棚】 ☆ 〈絵本原画展〉は 本日から!
『このほしのこども』
吉田尚令(限定サイン本・あかね書房)

この せかいの あちこちで

あまりに ひどいことばかり
  だれが なぜ こんなことを するの?

この ひとたちが どうして?
  なにを したと いうの?

なきさけぶ こえに みみを かたむけて
  なにを どうすれば いいんだろう?

わたしに できることが あるかな?
  みんなが えがおに なればいいのに
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

23 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《MoYA COFFEE》さん。

〈館内音楽〉一日のはじまりは
DEXYS MIDNIGHT RUNNERS “Don’t Stand Me Down”から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

4 0

【きょうの本棚】
『もし ぼくが 鳥だったら パレスチナとガザのものがたり』
文 ファーティマ・シャラフェッディーン 絵 アマル(ゆぎ書房)

もし ぼくが鳥だったら
このかべを こえて
ぼくたちの家へ とんでいくのに。

ぼくたちの家は このかべの
むこうがわにある。

いまでも おぼえてる。
ぼくが あそんだ庭、ぼくのへや、ぼくのベッド、ぼくのおもちゃ。

いまでも おぼえてる。
家から おいだされた あの日のこと。

あの人たちは いった。
「出ていけ ‼︎」
あの人たちは どなった。
「出ていけ 出ていかないと …。」
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

15 0

3/15 今週 土曜日から!

『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展
 +
「ガザ. パレスチナ」アメル・ナーセル 写真展

ガザ在住のパレスチナ人写真家・映画監督の アメル・ナーセルは、爆撃により自らの表現手段であるカメラや コンピュータを失いながら、手元に残されたスマートフォンで日々の映像や写真を ソーシャルメディアで発信し続けています / 2025.1.15 現在
©️AmerNasser

3/15(土) - 5/6(火・振休)
11:00-18:00・休館 火曜日・入館無料
   
theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #今年で40年 #GAZA #Palestine #StopGenocide #NOWAR
...

23 1

【きょうの 文藝春秋 : 四月号】〈柳田邦男さんの日記〉

… 「私は、大いに感服した。このようなかたちで地域の文化を根づかせようとしている人がいるのか、と。」 ….!
それは大きな影響を受けて、ずっと大好きなひとから、褒めていただいた。

「継続は力」って、大嫌いな言葉だったけど、永く続けて来れて(偶然だけど)ほんとよかったと思う。

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

9 0

【きょうの本棚】
『ガザの光 炎の中から届く声』著 リフアト・アルアライール ほか 訳 斎藤ラミスマヤ 解説 早尾貴紀(明石書店)
『物語ることの反撃 パレスチナ・ガザ作品集』編 リフアト・アルアライール 訳 藤井 光 監修 解説 岡 真理(河出書房新社)

 わたしが死なねばならないとしても、
 きみは生きねばならない
 わたしの物語を語って
 わたしの物を売って
 ひときれの布と
 いくつかの糸を買えば、
 (白い布に長い尾をつけるといいよ)
 ガザのどこかにいる子どもが ——
 目に天国を映して
 炎のなか去った父親を待っている
 誰にも別れを告げず
 自分の体にさえも
 自分自身にさえも別れを告げずに去った父親を待つ子どもが ——
….

 (「わたしが死なねばならないとしても」リフアト・アルアライール)

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

14 0

ものがたり

1985年「カフェ」 1993年「本屋」 2009年「映画館」 2014年「the place」
そして 2019年〈絵本みたいな場所〉へ

〈絵本みたいな場所〉という物語は、1985年の “カフェ RITZ" からはじまります。
大きな公園の森のなかの、石でできた四角いおとこの建物です。
30種類のオムレツとキッシュと庭の結婚式が評判のカフェでした。
しばらくして、ひとりぼっちだった RITZ にパートナーができます。
すぐとなり、百年の杉の木の下の、赤くてまるいおんなの子の建物で、
RITZ に女性の「F」をつけて "F-ritz art center" と名づけることにしました。1993年のことです。
その時の《1+1=1》というコンセプトは、より多くとか、より早くとか、より高くということではなく、
変らぬ毎日の営みのなかで、すこしずつ円周を拡げていこうとするものです。
そう、ひとつの水滴にもうひとつの水滴を置いていくかのように …。

『絵本屋』『タンタン・ボックス 前橋店』『ポスター・ボックス』
『美容室』LE SALON、『家具屋』RETRO BOX .....。

「クリスチャン・ボルタンスキー展」と「くまのプーさん絵本原画展」をオープニングにしたギャラリーでは、
数多くの新たな表現が生まれています。
《賢治の全童話を絵本に》と始められた「宮沢賢治絵本原画展」も、第十三期30作目になります。
同時に《街を 街そのものを美術館に 劇場に》を合い言葉に、街にも出かけて行くようになります。
家具店跡をギャラリーに、スーパーマーケット跡を劇場に、商店街の通りをサーカス会場に、
百貨店跡をパフォーマンス・スペースに、アーケード内を映画館に、県庁前広場をキャンプ場に、
銀行跡をライヴ会場に、消防署跡をアートセンターに ...。
空き地で子どもたちが新しい遊びを発明するように、使いかたを工夫しながら、
アートによって空間を再生していこうとする、壊しては作るという時代への抵抗の始まりです。
2009年には空きデパートの中の映画館跡を再生。
地方では珍しい名画座として「シネマまえばし」を開館します。
これは《1回 一万人というイベントではなく 毎日30人1年で一万人を 街に》というコンセプトで、
失われつつある「日常性」と「つながりあう気持ち」をゆっくりと恢復していこうとするものです。

そして、フリッツ・アートセンターは 今。
成長に代わるまったく新しい豊かさのあり方を見つけるために、
35年かけて創った小さな物語と、そこから生まれた価値観を見直し、
未来から今を思い描き、変化を恐れずに、また動いて行こうと思います。
考え過ぎると厄介なことになると知っていて、何を見ても無感覚でいなくてはならないような時代に生きて。
たとえ小さくても、ここからだけしかできない「確かなこと」と「生きやすい」場所への鍛え直し。
主流や時流や大きな力に、抗うことでも、拠ることでもなく、
ただ『絵本みたいな場所』という新しい眺めをつくってみること。

《絵本みたいな場所》

絵本作家・ミロコマチコさんが、シンガー・あがた森魚さんの宮沢賢治朗読で、ライブペインティングした15個の本棚。
フランスから10トンもあるパン窯を運んで建った〈公園の薪窯パン屋〉の開店。前庭にたくさんの子どもたちと植えた〈百年のモミの木〉と、地面そのものを〈花花の椅子〉にするために育てるクレピア ....。
日替わりで若いロースターが淹れる〈コーヒースタンド〉のセルフビルド。中庭に、若い人たちと掘る、小鳥たちのための〈そらの井戸〉と、檸檬の苗木をたくさん植え造る〈果樹園〉。
そして、絵本作家・荒井良二さんと、共に紡ぎ始める「願いが叶う庭」、〈カナウニワ〉の国の物語。

『カナウニワ』

この場所はきっといつかの夏の日。薪窯で焼けたばかりのライ麦パンと、井戸水と獲れたばかりの檸檬を絞ったレモネードと、古い古いお話の絵本を抱えた子どもたちが、50メートルにもなるモミの木の下で、近くの森での遊びの相談をしているわけで。

そんな木陰を 今からつくっておきたい。

あまりにもきれいな夕焼けに立ち止まってみること。
あまりにも美味しいいつもの水に驚いてみること。
そして、それを誰かに伝えようとする気持ち。
あたらしいひと。あたらしい世界。あたらしい幸福。
街の喧噪の、森の静寂の中、遠くを旅するより、近くを冒険するひとのために。
大好きだと言えるひとのために。その笑顔のために。
そして、
子どもたちの 子どもたちの 子どもたちのために。

フリッツ・アートセンター