日々

『敷島。本の森 : 五月』
公園(静かな午後) : 本と珈琲と公園で

◉ 5月10日(土)11日(日)11:00 – 16:00 あたり
◉ 前橋市 敷島公園 松林・フリッツ アートセンター 庭 など

【出店者のご紹介】

『須方書店』
埼玉県深谷市・旧中山道沿い、300年の歴史をもつ「七ツ梅酒造」跡の一角、釜屋前室をそのまま利用してひっそりと構える街の古本屋です。 明治・大正時代に出版された古書から、最近の本まで幅広く取り扱っています。本以外にも、レコード・CD・DVD、絵はがきなどもあります。街の古本屋として、お客さまと共に蔵書・品揃えを一緒に作り上げています。(両日出店)

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #敷島本の森 #ブックマルシェ #コーヒーマルシェ #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

6 0

【公園のおはなし会】出演 : naocotton
naocotton ふたりによる パレスチナの詩人たちの詩集、絵本から。もちろん『このほしのこども』のおはなしも。
すばらしい時間でした。

『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展 』+
『ガザ. パレスチナ』アメル・ナーセル 写真展
は 5/6 まで。

   
theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #今年で40年 #GAZA #Palestine #StopGenocide #NOWAR
...

9 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《MoYA COFFEE》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
JO MAMA(ATLANTIC・1970) から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【きょうの本棚】
『ゴトゴト ゴットン』
新井洋行(KODANSHA)

いぬくん
きりんさん
ぞうさん
ひつじちゃん
こんにちは

ゴットン のせてー

ゴトゴト ゴットン ゴト ゴットン
  ゴトゴト ゴットン ゴト ゴットン

かにさん
たこくん
あざらしちゃん
ペンギンさん
こんにちは
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

5 0

『敷島。本の森 : 五月』
公園(静かな午後) : 本と珈琲と公園で

◉ 5月10日(土)11日(日)11:00 – 16:00 あたり
◉ 前橋市 敷島公園 松林・フリッツ アートセンター 庭 など

【出店者のご紹介】

『七月堂』
このたびは、敷島本の森に出店させていただけることとなり嬉しい気持ちでいっぱいです。
七月堂は東京の世田谷区、招き猫発祥の地と言われている豪徳寺というところで、主に詩集の出版と本屋をやっている小さな会社です。
 創業は1973年。今年で53年目となりました。
今回はお店で扱っているクッキー缶、ジンジャーシロップ、冷めてもおいしくいただける、読書のためにブレンドされたコーヒーバッグなどの他、オリジナルグッズや出版書籍をたくさん持ってまいります。
普段詩集を読まれないという方にも、お気軽にお手にとっていただけたら嬉しいです。
 また、七月堂発行の詩とエッセイと書店をテーマにしたZINE「AM 4:07 vol.3」を敷島本の森で先行販売いたします!!
 ゲストは、吉田篤弘さん、ゆずりはすみれさん、山内優花さん、佐々木蒼馬さん。
なんとなんと、吉田篤弘さんの詩が本邦初公開となります!
さらに選書コーナーでは、suiranの土屋裕一さん、とほんの砂川昌広さん、twililightの熊谷充紘さんに参加していただきました。
 連載には、西尾勝彦さんの詩とエッセイ、大阪葉ね文の池上規公子さんと、長崎ひとやすみ書店の城下康明さんのエッセイ、Pippoさんによる近現代詩にやわらかい視線で触れるエッセイや、七月堂後藤によるお仕事エッセイがございます。
「AM 4:07」掲載の作品はすべてが書下ろしの未発表作品。
この機会にぜひぜひ、お手にとってご覧ください。
 敷島公園のさわやかな空気のもとで、みなさまにお会いできることを心より楽しみにしています。(両日出店)

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #敷島本の森 #ブックマルシェ #コーヒーマルシェ #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

13 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《epe coffee roaster》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
NORMAN GREENBAUM “PETALUMA”(1972)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

4 0

【きょうの本棚】
『にゅーっ でたよでたよ』
作 長 新太 絵 荒井良二(絵本塾出版)

かばから

かばんが にゅーっ

 ぶらぶらぶら

はなから

はなが にゅーっ くんくん くんくん いいにおい

くもから くもが にゅーっ

 ぶらんこ ぶらぶら
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

10 0

5/6 まで。どうぞ お見逃しなく
【『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展 』+
『ガザ. パレスチナ』アメル・ナーセル 写真展】

すきとおった みずが あふれる かわべりへ
だれもが まなべる きょうしつへ
….

11:00-18:00・休館 火曜日・入館無料
〈おはなし会 : 4/27(日)13:30 出演 naocotton〉
   
theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #今年で40年 #GAZA #Palestine #StopGenocide #NOWAR
...

4 0

『敷島。本の森 : 五月』
公園(静かな午後) : 本と珈琲と公園で

◉ 5月10日(土)11日(日)11:00 – 16:00 あたり
◉ 前橋市 敷島公園 松林・フリッツ アートセンター 庭 など

【出店者のご紹介】

『内町工場』
栃木県益子町で古本・古道具・古家具の販売をしています内町工場です。
「敷島。本の森」には古本をお持ちします。(両日出店)

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #敷島本の森 #ブックマルシェ #コーヒーマルシェ #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

10 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《MoYA COFFEE》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
JONATHAN RICHMAN & THE MODERN LOVERS(Beserkley・1977)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【きょうの本棚】
『きつねの木』
石川えりこ(講談社)

「ねえねえ おそとに でたいよう」
きつねのこたちは おそとを みながら そわそわ そわそわ。
「そろそろ いいかもしれないな」
と おとうさんぎつね。
「そうね、あの木の ところまでね」
と おかあさんぎつね。
こぎつねたちの めが キラキラと かがやきました。

「あの木まで きょうそうだ!」
「ようい、どーん」
ころげるように こぎつねたちは はしりだしました。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

6 0

【the place RECORD】新入荷情報

Almalegria 「Melodia que va」

カルロス・アギーレが新たな仲間と結成したグループ、アルマレグリア。7年をかけて作り上げられたこのアルバムからは、純真にメロディーやリズムを奏でる“喜び/アレグリア”にあふれています。
カルロスが自らアートワークを監修した6面デジパック+フルカラー・ブックレットという充実の仕様でbar buenos airesよりCD化です。
ジャズやフォルクローレ、室内楽が溶けあうコンポジションと変拍子を交えたアレンジによる多層的な展開を、洗練を極めた幽玄の音世界に昇華したのがカルロス・アギーレ・グルーポの『ヴィオレータ』なら、本作では、その試みをさらに発展させたような、自由な遊び心と伸びやかな発想から奏でられる生命力と喜びにあふれたアンサンブルを聴かせてくれます。

▶︎▶︎ 01. Primera alegria (Carlos Aguirre)
https://youtu.be/xr5ZqjVoAhQ?si=yR1MEmW_Fa1N2naT

............

the place RECORD
for music lovers, peaceniks & wild child.

一対のブックエンドのように
音楽が、想い出や一緒に過ごした時間や場所を、いつもやさしく包んでいてほしい。
公園の絵本屋のなかに、そんな願いを込めた小さなCDショップをつくります。
ここが、穏やかで素晴らしい音楽との、偶然の出会いの場所となりますように ……。

◎ the place RECORD には、ジャンル・サインはありません。ただ、出会ってもらうために、新しい158枚のCDを、壁に音が見えるように並べます。
試聴は全て出来ますが、館内のスピーカーを使って、選ばれた一枚一枚で「音の風景」をつくります。
CDのセレクトは、大宮市にある 〈more records〉。more records のスタッフが責任をもってお薦めできるものだけをご紹介していきます。

‪〒371-0036 前橋市敷島町240-28(敷島公園内)‬
休館 ‖火曜日 開館時間 ‖‪11:00 - 18:00‬

TEL ‪027-235-8989‬ FAX ‪027-235-8990‬
E-mail info@theplace1985.com

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #セレクトCDショップ #morerecords #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

3 0

『敷島。本の森 : 五月』
公園(静かな午後) : 本と珈琲と公園で

◉ 5月10日(土)11日(日)11:00 – 16:00 あたり
◉ 前橋市 敷島公園 松林・フリッツ アートセンター 庭 など

【出店者のご紹介】

『おむすびブックス』
おむすびブックスは梅、鮭が選書を行う委託販売の本屋です。当日は自然科学の本、暮らしの本、子どもの本、古本100円コーナーなどを予定しています。okomeさんの特製おやつも販売しますので、ぜひお立ち寄りください。(5.11出店)

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #敷島本の森 #ブックマルシェ #コーヒーマルシェ #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

3 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は《MoYA COFFEE》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
John Manning “White Bear”(1971)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【きょうの本棚】
『ほんやくすると』
文 斉藤 倫 うきまる 絵 くのまり(ブロンズ新社)

「ようこそ ようこそ」

うまれたての きみに おしえよう
この しっぽを ふるのは ね

ほんやくすると
「とっても うれしい!」ってこと

わーん わーん と なく きみ

おなかすいた?
ねむたい?
おしっこ?
ほんやくすると
「おかあさーん!」
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

10 0

『敷島。本の森 : 五月』
公園(静かな午後) : 本と珈琲と公園で

◉ 5月10日(土)11日(日)11:00 – 16:00 あたり
◉ 前橋市 敷島公園 松林・フリッツ アートセンター 庭 など

【出店者のご紹介】

『青と夜ノ空』
暮らしを中心にした本(古本・新刊本)をウエブショップにて販売。その他、移動本屋の開催やイベント出店、また当店が選んだ本を送る「セレクト便」なども行っています。
今回は暮らしの古本をメインに、絵本やリトルプレスなども並べます。思い思いにのんびりと過ごせる敷島公園・黒松林でお待ちしています。(両日出店)

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #敷島本の森 #ブックマルシェ #コーヒーマルシェ #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

15 2

【きょうの本棚】
『くつくつ あるけの ほん セット』
さく 林 明子(福音館書店)

「くつくつあるけ」「おててがでたよ」「きゅっ きゅっ きゅっ」「おつきさまこんばんは」

 くつくつ あるいた
 ぱた
 ぱた ぱた
 さんぽに おでかけ  

 ぱたぱたぱたぱた
 はやい はやい
 …. (「くつくつあるけ」)

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

11 0

5/6 まで。どうぞ お見逃しなく
【『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展 』+
『ガザ. パレスチナ』アメル・ナーセル 写真展】

 とおい くにの こも となりに いる こも わたしと おなじ
 この ほしの こどもたち

 きっと なにも わからない
 おなじ そらの した つながっている
 ….

写真 : ©️AmerNasser
文 : 「このほしのこども」から

11:00-18:00・休館 火曜日・入館無料
   
theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #今年で40年 #GAZA #Palestine #StopGenocide #NOWAR
...

12 0

【きょうの本棚】
『宇宙でウンチ』
作 A. ボンドー=ストーン & C.ホワイト 作 L. ケンセツ 訳 千葉茂樹(あすなろ書房)

だれだって、ウンチをする。
じゃあ、宇宙遊泳中の宇宙飛行士が、
みんながみてる、無重力の宇宙で
もようしてしまったら?

 どうどうと
 するしかない!

さいしょに宇宙へいったアメリカの宇宙飛行士は、
アラン・シェパードだ。のっていた宇宙船
「フリーダム7」には、トイレがなかった。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

5 0

はじまるよー!【公園のおはなし会】
出演 : ドロップス / 水と青 / ケースケ

◉ 来週 4/27(日) 13:30 から《naocotton》の おはなし会。こちらも お楽しみに!

『このほしのこども』吉田尚令 絵本原画展 』+『ガザ. パレスチナ』アメル・ナーセル 写真展
は 5月6日まで。

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #吉田尚令 #アメルナーセル #絵本みたいな場所 #朗読 #NOWAR
...

25 1

ものがたり

1985年「カフェ」 1993年「本屋」 2009年「映画館」 2014年「the place」
そして 2019年〈絵本みたいな場所〉へ

〈絵本みたいな場所〉という物語は、1985年の “カフェ RITZ" からはじまります。
大きな公園の森のなかの、石でできた四角いおとこの建物です。
30種類のオムレツとキッシュと庭の結婚式が評判のカフェでした。
しばらくして、ひとりぼっちだった RITZ にパートナーができます。
すぐとなり、百年の杉の木の下の、赤くてまるいおんなの子の建物で、
RITZ に女性の「F」をつけて "F-ritz art center" と名づけることにしました。1993年のことです。
その時の《1+1=1》というコンセプトは、より多くとか、より早くとか、より高くということではなく、
変らぬ毎日の営みのなかで、すこしずつ円周を拡げていこうとするものです。
そう、ひとつの水滴にもうひとつの水滴を置いていくかのように …。

『絵本屋』『タンタン・ボックス 前橋店』『ポスター・ボックス』
『美容室』LE SALON、『家具屋』RETRO BOX .....。

「クリスチャン・ボルタンスキー展」と「くまのプーさん絵本原画展」をオープニングにしたギャラリーでは、
数多くの新たな表現が生まれています。
《賢治の全童話を絵本に》と始められた「宮沢賢治絵本原画展」も、第十三期30作目になります。
同時に《街を 街そのものを美術館に 劇場に》を合い言葉に、街にも出かけて行くようになります。
家具店跡をギャラリーに、スーパーマーケット跡を劇場に、商店街の通りをサーカス会場に、
百貨店跡をパフォーマンス・スペースに、アーケード内を映画館に、県庁前広場をキャンプ場に、
銀行跡をライヴ会場に、消防署跡をアートセンターに ...。
空き地で子どもたちが新しい遊びを発明するように、使いかたを工夫しながら、
アートによって空間を再生していこうとする、壊しては作るという時代への抵抗の始まりです。
2009年には空きデパートの中の映画館跡を再生。
地方では珍しい名画座として「シネマまえばし」を開館します。
これは《1回 一万人というイベントではなく 毎日30人1年で一万人を 街に》というコンセプトで、
失われつつある「日常性」と「つながりあう気持ち」をゆっくりと恢復していこうとするものです。

そして、フリッツ・アートセンターは 今。
成長に代わるまったく新しい豊かさのあり方を見つけるために、
35年かけて創った小さな物語と、そこから生まれた価値観を見直し、
未来から今を思い描き、変化を恐れずに、また動いて行こうと思います。
考え過ぎると厄介なことになると知っていて、何を見ても無感覚でいなくてはならないような時代に生きて。
たとえ小さくても、ここからだけしかできない「確かなこと」と「生きやすい」場所への鍛え直し。
主流や時流や大きな力に、抗うことでも、拠ることでもなく、
ただ『絵本みたいな場所』という新しい眺めをつくってみること。

《絵本みたいな場所》

絵本作家・ミロコマチコさんが、シンガー・あがた森魚さんの宮沢賢治朗読で、ライブペインティングした15個の本棚。
フランスから10トンもあるパン窯を運んで建った〈公園の薪窯パン屋〉の開店。前庭にたくさんの子どもたちと植えた〈百年のモミの木〉と、地面そのものを〈花花の椅子〉にするために育てるクレピア ....。
日替わりで若いロースターが淹れる〈コーヒースタンド〉のセルフビルド。中庭に、若い人たちと掘る、小鳥たちのための〈そらの井戸〉と、檸檬の苗木をたくさん植え造る〈果樹園〉。
そして、絵本作家・荒井良二さんと、共に紡ぎ始める「願いが叶う庭」、〈カナウニワ〉の国の物語。

『カナウニワ』

この場所はきっといつかの夏の日。薪窯で焼けたばかりのライ麦パンと、井戸水と獲れたばかりの檸檬を絞ったレモネードと、古い古いお話の絵本を抱えた子どもたちが、50メートルにもなるモミの木の下で、近くの森での遊びの相談をしているわけで。

そんな木陰を 今からつくっておきたい。

あまりにもきれいな夕焼けに立ち止まってみること。
あまりにも美味しいいつもの水に驚いてみること。
そして、それを誰かに伝えようとする気持ち。
あたらしいひと。あたらしい世界。あたらしい幸福。
街の喧噪の、森の静寂の中、遠くを旅するより、近くを冒険するひとのために。
大好きだと言えるひとのために。その笑顔のために。
そして、
子どもたちの 子どもたちの 子どもたちのために。

フリッツ・アートセンター