お知らせ
日々
【きょうの本棚】
『やせいの ロボット』
作 ピーター・ブラウン 訳 まえざわあきえ(小学館)
うみの ただなかに、やせいのどうぶつたちがくらす むじん島がありました。
くさが あおあおとしげり、もりや かわがある、しぜんのゆたかな島です。
そんな島に、あるとき ふしぎなものが やってきました。
それは、もうれつなあらしが きたときのこと。
おおなみに ゆれる ふねから、にばこがひとつ、おちたのです。
にばこは、やせいのどうぶつたちのすむ むじん島に
うちあげられました。
….。
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
土曜日から❗️【野村たかあき 絵本原画展】
2025年7月5日(土) - 9月7日(日)
第一期 『そこつ長屋』
会 期 ‖ 7月5日(土) - 8月3日(日)
第二期 『千両みかん』
会 期 ‖ 8月9日(土) - 9月7日(日)
○
前橋市の絵本作家 野村たかあきさんが、シリーズ(2004〜)として手がけた、人間国宝・故 柳家小三治 監修の本格らくご絵本『そこつ長屋』(教育画劇 : 2019)『千両みかん』(2020)の原画展、初めての 全頁の展示公開です。
今まで『しにがみさん』『ねこのさら』『しばはま』と、三作の野村さんのらくご絵本を原画でご紹介してきましたが、今回は 待ちに待った古典落語の傑作を二作。
会期中には、同じ前橋市出身の 二つ目 落語家 柳家小もん・立川がじらを招いての〈落語会〉二席や、連続して〈おはなし会〉や演奏会も開催します。
長い間 続けている、野村たかあきさんの絵本原画展も、2022年の『くじらのなみだ』以来3年振りの開催。「つくった絵本はみんな原画展をしよう」という野村さんとの約束の再開です。
□
会 場 ‖ フリッツ・アートセンター / ギャラリー
〒371-0036 前橋市敷島町240-28
Tel. 027-235-8989
mail. info@theplace1985.com
休館日 ‖ 火曜日(祭日の時ははその翌日)
時 間 ‖ 11:00-18:00
入館料 ‖ 無料
《落語会》 ……………………………………..
柳家小もん 対 立川がじら
— 利根の松原の対決 —
⚫︎ 第三回戦「そこつ長屋」
日 時 ‖ 7月27日(日) 午後三時半 開演(開場 15:00)
⚫︎ 第四回戦「千両みかん」
日 時 ‖ 8月24日(日) 午後三時班 開演(開場 15:00)
会 場 ‖ フリッツ・アートセンター
料 金 ‖ 前売 3.000円 当日 3.500円(税込)
販 売 ‖ 電話予約 : 027-235-8989(火曜日以外 11:00-18:00)
店頭 : フリッツ・アートセンター
《プロフィール》 ……………………………………..
野村たかあき のむらたかあき
1949年(昭和24年) 前橋市生まれ。15歳の時から木彫り創作をはじめ、木彫・木版画工房「でくの房」で創作にあたり、鬼を題材にした版画や木彫を数多く手がけた。数多くの絵本の制作にも取り組み、1983年 第5回講談社絵本新人賞を『ばあちゃんのえんがわ』で受賞。1990年 絵本『おじいちゃんのまち』(講談社)で第13回絵本にっぽん賞を受賞。1991年『おじいちゃんのまち』英語版がKM社(アメリカ)より刊行。
その他の絵本作品に『ないたあかおに』『かさじぞう』『奥三河・花祭り てーほへ てほへ』『風のじゅうたん』(ともに講談社)。『しにがみさん』『とうちゃんは かんばんや』(教育画劇)、『おばあちゃんのおせち』(佼成出版)、『小松姫』(上毛新聞社)、『くじらのなみだ』( でくの房)など多数。
◉ 『そこつ長屋』
「オレは、いったい 誰だろう?」…。
場所は浅草、観音様の前。同じ長屋に暮らす粗忽な二人の、なんとも可笑しい話の顛末。
◉ 『千両みかん』
寝込んでいる若旦那が心にかかって忘れられないもの。それは、真夏にみかん!お安い御用と請け合った番頭さんは …。
△
協 力 ‖ でくの房・教育画劇
後 援 ‖ 群馬県・群馬県教育委員会・前橋市・前橋市教育委員会・各報道機関
theplace1985.com
— 40th anniversary : rewind #02 —
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー#絵本原画展 #落語 #野村たかあき #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【お知らせ】
6月30日(月)・7月1日(火) ・2日(水)と、展示替えのために、休館とさせていただきます。
3日(木)から、平常通りの開館となります。
ご予定にされていた方には、ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
フリッツ・アートセンター
〈ギャラリー〉
野村たかあき 絵本原画展
2025年7月5日(土) - 9月7日(日)
第一期 『そこつ長屋』
第二期 『千両みかん』
〈落語会〉
柳家小もん 対 立川がじら — 利根の松原の対決 —
第三回戦 7/27(日) 15:30-
第四回戦 8/24(日) 15:30-
〈公園のおはなし会〉
7/20(日) 13:30- 出演 ‖ ドロップス ほか
◉ 『the place MARKET : ノマド市』 7/12(土) 10:00-14:00
theplace1985.com
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター
#役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『怪 談』
作 小泉八雲・選 訳 小宮 由(アノニマ・スタジオ)
はじめに
この本の原書である Kwaidan は、一九○四年に、小泉八雲(1850-1904)によって書かれた日本の怪談集です。八雲は、妻の小泉セツからきいた怪談を英語で再話しました。つまり、セツによって語られた日本語の怪談が、八雲によって英訳の本となり、それをわたしが、日本語にもどしたことになります。なんだか、ややこしいですね。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】〈レンズ〉古本 棚
『山里の釣りから』内山 節(日本経済評論社)
『聖老人』山尾三省(野草社)
序
『聖老人』と題する書を世に送り出すことになった。
「聖老人」というのは、私が住んでいる鹿児島県屋久島の、深い森の奥に自生している一本の老杉を呼ぶ、私の祈りの名である。この杉は一般には縄文杉と呼ばれ、樹齢およそ七千二百年と推定されている。
…. (「聖老人」)
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『つきは かがやく』
文 パトリシア・ヘガティ 絵 ブリッタ・テッケントラップ 訳 木坂 涼(ひさかたチャイルド)
やわらかな つきの ひかりが
よるの もりを やさしく てらしているよ。
つきって どうして かがやくの?
こんやの つきは とても ほっそり。
さばくに かぜが とおりぬけると
すなに なみもようが できる。
いきものたちは くらやみの なかで みみを すますよ。
つきあかりが ヘビや サソリを そっと てらしだす。
ふるえるような さむさの なかで
ほしぞら いちめんに オーロラが ひろがっている。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『やなせたかし物語』
作 絵・やなせスタジオ(フレーベル館)
高知県の のどかな まちに、
おとなしくてはずかしがりやの 男の子が いました。
名前は やなせたかし。
たかしが 5さいのとき、
新聞記者だった お父さんが、病気で 死んでしまいまた。
そこで たかしと 弟の ちひろは、
医者のおじさんの家に あずけられ、
お母さんとも はなれて くらすことになりました。
弟の ちひろは、運動が とくいで、
明るくて 人気者。
それに くらべて、たかしは
うまく できないことばかり。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『きょうは ぎょうざの日』
原案 ウー・ウェン 文 石井睦美 絵 松本春野(講談社)
いまから六十年くらい前、中国の北京に、シャオチンとよばれている女の子がいました。
シャオチンにはパパとママ、そしてひとつちがいのおにいさんがいました。
パパとママはしごとをしています。
そこで、おにいさんのユエは、パパのおじいちゃんおばあちゃんの家で、
シャオチンは、ママといっしょに
ママのおじいちゃんおばあちゃんの家でくらすことになりました。
中国では、たよりになるおじいちゃんおばあちゃんがいれば、
こどもがちいさいうちは、そんなふうにすごすのです。
….(‘
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR