日々

【きょうの本棚】
『きみがいるから』
作・くさかみなこ 絵 はしもとみお(マイクロマガジン社)

はじめて うちに きたひ
ふあんで いっぱいの ちいさな きみが
いとおしいと おもった。

さいしょは かくれたり
シャーっと ないたりしたけれど

すこしずつ すこしずつ うちに なれていったね。

いまでは なまえを よぶと へんじをする。
ねむっていても しっぽで こたえる。
もう すっかり きみは うちのこ。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

7 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は
《epe coffee roaster》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
JIMMY CLIFF R.I.P “In Concert”(1976・Oneness)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【きょうの本棚】
『シマエナガの ちる と ぴるる』
文 もとしたいづみ 絵 きくちちき(ほるぷ出版)

1 はしめての ふゆ

 ここは きたぐに、とかちの森。
 まっ白な ゆきに おおわれた 林に、にぎやかな ことりの こえが ひびいています。

 ジュリリ チッ チュリチュリ
 小さな からだに まんまるがおの シマエナガたちです。
 「ちる!ちるったら!はやく こないと、ごはんが なくなっちゃうわよ」
 ともだちの ぴるるが よんでいます。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

8 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は
《MoYA COFFEE》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
THE FLYING PADOVANI’S “They call them crazy”(1987・RAZOR)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

1 0

【きょうの本棚】
『詩画集 花やゆうれい』
短歌・佐藤弓生 画・町田尚子(ほるぷ出版)

 第一章 花やゆうれい

名もなき、だなんて言っても誰も名を知らないだけの花やゆうれい

ゆうれいも手をふるものかタチアオイそのはなびらのうすうすゆれて

花の死と花でない死と分けながら いいえ、誰もがいずれゆうれい

これも読む宝石 聞いたことのない花の名ならぶ校正刷りも

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

4 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は
《MoYA COFFEE》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
Bobby Bland “TWO STEPS from the BLUES”(1961・Duke)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

0 0

【きょうの本棚】〈クリスマス絵本〉棚
『へいしのなみだ』
ぶん さとうひでかず・しなこ え つかさおさむ(こぐま社)

むかし、ユダヤのくにに
ベツレヘムというまちが ありました。
おかのうえに、
ヘロデだいおうの おしろがあります。
おしろのもんには、
へいしが たっています。

おとこのこがひとり、のはらをかけまわっています。
おしろのへいしが、それをみていました。
おとこのこは、
かふんがいっぱいついて とべないでいるはちを、
いっぴきずつ すに はこんでやっているのでした。
「なんという かわったことをするこだ」
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

4 0

【きょうの本棚】〈クリスマス絵本〉棚
『おばけのキルトの すてきな クリスマス』
文 リール・ネイソン 絵 バイロン・エッゲンシュワイラー 訳 石井睦美(光村教育図書)

ちいさな おばけの キルトときたら、こごえるような
冬の さなかも、外を とびまわってばかりいた。

ママも パパも ともだちも みんな シーツなのに、
キルトは あつぼったくて おもい パッチワークキルトだった。
そのせいで、キルトは はやく とぶことが できない。
でも そのおかげで、さむくても へっちゃらなんだ。

まいおちてくる ゆきが、キルトの 四角い パッチワークを、
みずたまもように する。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

5 0

【きょうの本棚】
『ねこが しんぱい』
作・角田光代 絵・小池壮太(KADOKAWA)

わたしの おうちは、さんにんと ねこの かぞくです。
まず、おとうさんが かいしゃに いきます。
それから、おかあさんと わたしが おうちを でます。
ねこの たまこは おるすばん。
たまこは いつも ねています。

がっこうに つくまで ずっと
わたしは たまこのことを かんがえています。
たまこは さみしくないかしら。

おうちが しーんと しずまりかえると、
たまこは ゆっくり おきだします。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

8 0

【the place RECORD】新入荷情報
Johanna Linnea Jakobsson 『Don’t Overthink It』

2022年にデビュー作『アローン・トゥゲザー』をリリースし、北欧ジャズ・シーンで頭角を現した、デンマーク出身 / スウェーデンで活躍するシンガー・ソングライター&アルト・サックス奏者、ヨハンナ・リネア・ヤコブソンが、待望の2ndフル・アルバムが世界同時リリース。
音楽的な幅と深みが増し、大きな飛躍が約束された充実の内容です!
伝統的なジャズとシンガーソングライターのジャンルを融合させた『アローン・トゥゲザー』は、ここ日本でも「ジャズ批評」誌において年間ベスト・ヴォーカル・アルバムの1つに選出されています。
本作において彼女は新たな音楽的ステージに到達しようとしています。シンガー・ソングライターとしてさらに深みを増し、収録曲は彼女のヴォーカル曲のみとなりました。さらにアレンジャーとしても幅広いアプローチにより、アルバムとしてはノラ・ジョーンズやエラ・フィッツジェラルド、そしてジェフ・バックリィやビートルズまで思わせる音楽的な風景を描きます。
・日本盤のみ未CD化音源3曲をボーナストラックとして収録。

03. Work ▶︎▶︎
https://youtu.be/TvMGNgIOxV4?si=6vEAHcx1Jf95QVA2

08. Better Off ▶︎▶︎
https://youtu.be/y1_agh-sgzk?si=9cGMx-ztisOj_Rsp

............

the place RECORD
for music lovers, peaceniks & wild child.

一対のブックエンドのように
音楽が、想い出や一緒に過ごした時間や場所を、いつもやさしく包んでいてほしい。
公園の絵本屋のなかに、そんな願いを込めた小さなCDショップをつくります。
ここが、穏やかで素晴らしい音楽との、偶然の出会いの場所となりますように ……。

◎ the place RECORD には、ジャンル・サインはありません。ただ、出会ってもらうために、新しい158枚のCDを、壁に音が見えるように並べます。
試聴は全て出来ますが、館内のスピーカーを使って、選ばれた一枚一枚で「音の風景」をつくります。
CDのセレクトは、大宮市にある 〈more records〉。more records のスタッフが責任をもってお薦めできるものだけをご紹介していきます。

‪〒371-0036 前橋市敷島町240-28(敷島公園内)‬
休館 ‖火曜日 開館時間 ‖‪11:00 - 18:00‬

TEL ‪027-235-8989‬ FAX ‪027-235-8990‬
E-mail info@theplace1985.com

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #セレクトCDショップ #morerecords #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は
《epe coffee roaster》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
LINDSEY COOPER “MUSIC FOR OTHER OCCACIONS”(1986・NO MAN’S LAND)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【きょうの本棚】
『かみなりせんにょと いなづませんにょ』
ぶん ハン・ガン え チン・テラム やく さいとうまりこ(小峰書店)

わたしたちの目にはみえない たかい たかい ところに
お空のくにが あるんだよ。

きれいな はごろもをきた せんにょたちが
そこで くもをつくっている。
わたあめみたいな むくむくの くも。
とりのはねみたいな ひらひらの くも。
大きな まっくろくろの あまぐもも。

「もうすぐ つゆなのに あまぐもが 一しゅうかんぶんしかないんだって」
「それはたいへん がんばって 手をうごかしましょう」
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

5 0

【the place RECORD】新入荷情報
Iwamura Ryuta 『Metropolis』

世界各地の都市のノイズと、静謐なピアノ演奏をコラージュした“CITY”(2019作品) の続編と言える本作。環境音と音楽の融合という前作の作意と技法を引き継ぎつつ、このアルバムでは作品が繰り広げられる舞台の焦点を、世界から東京へ。

ある日、メトロポリス、東京に響いた音。
東京駅、次々に出発する列車が刻むジョイント音のビート。羽田空港、束の間の静寂を破るジェット機の爆音。東京湾の最終処分場に轟く廃棄物の粉砕音。国立近代美術館で静かに響く来場者の靴音。環状8号線を打つ巨大な雨音….。
岩村が録音したこれらの東京のノイズは、このアルバムの中で、楽音に等しいものとして音楽の重要な構成要素となるだけでなく、ある時はコラージュの素材のように自由に配置され、またある時は音楽の背景に、静かに鳴り響くドローンのようにも扱われます。
これらの音が鳴っている場所は、本当に“東京”なのか、或いは私たちの内にあるどこでもない都市“METROPOLIS”なのか、そんな詩的な問いが投げかけられているようです。

▶︎▶︎
https://youtu.be/8umQhk2eOIE?si=IBmlR7OvVYnJQsbW

............

the place RECORD
for music lovers, peaceniks & wild child.

一対のブックエンドのように
音楽が、想い出や一緒に過ごした時間や場所を、いつもやさしく包んでいてほしい。
公園の絵本屋のなかに、そんな願いを込めた小さなCDショップをつくります。
ここが、穏やかで素晴らしい音楽との、偶然の出会いの場所となりますように ……。

◎ the place RECORD には、ジャンル・サインはありません。ただ、出会ってもらうために、新しい158枚のCDを、壁に音が見えるように並べます。
試聴は全て出来ますが、館内のスピーカーを使って、選ばれた一枚一枚で「音の風景」をつくります。
CDのセレクトは、大宮市にある 〈more records〉。more records のスタッフが責任をもってお薦めできるものだけをご紹介していきます。

‪〒371-0036 前橋市敷島町240-28(敷島公園内)‬
休館 ‖火曜日 開館時間 ‖‪11:00 - 18:00‬

TEL ‪027-235-8989‬ FAX ‪027-235-8990‬
E-mail info@theplace1985.com

theplace1985.com

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #セレクトCDショップ #morerecords #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【the place COFFEE】公園(静かな午後)
〈本日の 小屋主・ロースター〉は
《epe coffee roaster》さん

〈館内音楽〉一日のはじまりは
THE WHO “SELL OUT”(1967・DECCA RECORDS)から

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #コーヒースタンド #本と音楽と珈琲と #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

【きょうの本棚】
『ほしのひかった そのばんに』
ぶん・わだよしおみ え・つかさおさむ(こぐま社)

むかしむかし いまから2せんねんも まえのこと
ユダヤのくには ローマのこうていに
おさめられていました
そのユダヤのくにの おうさまも わるいひとで
ひとびとを くるしめていました
ユダヤのくにの ひとびとは ふしあわせでしたが
いっしょうけんめい はたらいていました

のはらのみちを ろばが とぼとぼと あるいています
としをとった ろばです
いままで はたけで ずいぶんはたらいてきました
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

5 0

【きょうの本棚】
『サンタクロースの 子どもたち』
ながしまひろみ(岩崎書店)

1 ウィンターベルがなる前に

 「ホシ!スイ!ちゃんとしてね、先生の言うことをよく聞くのよ。ああ、わたしのほうが緊張してきちゃった」
 双子のホシとスイのお母さんのヨンコさんが、顔を赤くして言いました。ヨンコさんのワンピースには、家の庭で育てたクリスマスローズのコサージュがぬいつけられています。
 教師には二十人ほどの小さな子どもたちが、おそろいの赤い帽子に赤い制服を着て、長机にすわっています。
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

4 0

【きょうの 公園のおはなし会】
石津ちひろ 荒井良二『そらのさんぽ』絵本原画展に合わせて。
出演は ドロップスの三人娘 とkuku くん。

 ススキ すきすき
 ススキ すき
 なにが すき?

 あきが すき

また名曲が …. とうぶんリフレインしそう。

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

18 0

【きょうの本棚】
『ねことワルツを』
絵 フジコ・ヘミング 文 石津ちひろ(福音館書店)

 どこの こねこ?

この ねこら どこのら こねこ?
このこたちは
ひろい うちゅうの
ちいさな ほしの
ちいさな くにの
ちいさな まちで
おもいのままに
いきている
じゆうきままな
こねこたち!
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

7 0

【きょうの 全国文学館協議会】
前橋文学館で行われた『全文協』に参加のみなさんが 貸切バスで。
全国 106館。一館一館ゆっくり廻ってみたい(と 約束してしまった)。

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #前橋文学館 #NOWAR
...

13 0

【きょうの本棚】
『どんぐり どんぐり』
さく 降矢なな(福音館書店)

かあさんりすが どんぐりひろい
どんぐり どんぐり どこにある?

 みーつけた ひとーつ

 みーつけた ふたーつ

 みーつけた みーっつ

 みーつけた よーっつ

おっとっとっと、
かあさんりすが つまずいて、
かごから どんぐり とびだした
….

theplace1985.com

フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日 
TEL : 027-235-8989

#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
...

2 0

ものがたり

1985年「カフェ」 1993年「本屋」 2009年「映画館」 2014年「the place」
そして 2019年〈絵本みたいな場所〉へ

〈絵本みたいな場所〉という物語は、1985年の “カフェ RITZ" からはじまります。
大きな公園の森のなかの、石でできた四角いおとこの建物です。
30種類のオムレツとキッシュと庭の結婚式が評判のカフェでした。
しばらくして、ひとりぼっちだった RITZ にパートナーができます。
すぐとなり、百年の杉の木の下の、赤くてまるいおんなの子の建物で、
RITZ に女性の「F」をつけて "F-ritz art center" と名づけることにしました。1993年のことです。
その時の《1+1=1》というコンセプトは、より多くとか、より早くとか、より高くということではなく、
変らぬ毎日の営みのなかで、すこしずつ円周を拡げていこうとするものです。
そう、ひとつの水滴にもうひとつの水滴を置いていくかのように …。

『絵本屋』『タンタン・ボックス 前橋店』『ポスター・ボックス』
『美容室』LE SALON、『家具屋』RETRO BOX .....。

「クリスチャン・ボルタンスキー展」と「くまのプーさん絵本原画展」をオープニングにしたギャラリーでは、
数多くの新たな表現が生まれています。
《賢治の全童話を絵本に》と始められた「宮沢賢治絵本原画展」も、第十三期30作目になります。
同時に《街を 街そのものを美術館に 劇場に》を合い言葉に、街にも出かけて行くようになります。
家具店跡をギャラリーに、スーパーマーケット跡を劇場に、商店街の通りをサーカス会場に、
百貨店跡をパフォーマンス・スペースに、アーケード内を映画館に、県庁前広場をキャンプ場に、
銀行跡をライヴ会場に、消防署跡をアートセンターに ...。
空き地で子どもたちが新しい遊びを発明するように、使いかたを工夫しながら、
アートによって空間を再生していこうとする、壊しては作るという時代への抵抗の始まりです。
2009年には空きデパートの中の映画館跡を再生。
地方では珍しい名画座として「シネマまえばし」を開館します。
これは《1回 一万人というイベントではなく 毎日30人1年で一万人を 街に》というコンセプトで、
失われつつある「日常性」と「つながりあう気持ち」をゆっくりと恢復していこうとするものです。

そして、フリッツ・アートセンターは 今。
成長に代わるまったく新しい豊かさのあり方を見つけるために、
35年かけて創った小さな物語と、そこから生まれた価値観を見直し、
未来から今を思い描き、変化を恐れずに、また動いて行こうと思います。
考え過ぎると厄介なことになると知っていて、何を見ても無感覚でいなくてはならないような時代に生きて。
たとえ小さくても、ここからだけしかできない「確かなこと」と「生きやすい」場所への鍛え直し。
主流や時流や大きな力に、抗うことでも、拠ることでもなく、
ただ『絵本みたいな場所』という新しい眺めをつくってみること。

《絵本みたいな場所》

絵本作家・ミロコマチコさんが、シンガー・あがた森魚さんの宮沢賢治朗読で、ライブペインティングした15個の本棚。
フランスから10トンもあるパン窯を運んで建った〈公園の薪窯パン屋〉の開店。前庭にたくさんの子どもたちと植えた〈百年のモミの木〉と、地面そのものを〈花花の椅子〉にするために育てるクレピア ....。
日替わりで若いロースターが淹れる〈コーヒースタンド〉のセルフビルド。中庭に、若い人たちと掘る、小鳥たちのための〈そらの井戸〉と、檸檬の苗木をたくさん植え造る〈果樹園〉。
そして、絵本作家・荒井良二さんと、共に紡ぎ始める「願いが叶う庭」、〈カナウニワ〉の国の物語。

『カナウニワ』

この場所はきっといつかの夏の日。薪窯で焼けたばかりのライ麦パンと、井戸水と獲れたばかりの檸檬を絞ったレモネードと、古い古いお話の絵本を抱えた子どもたちが、50メートルにもなるモミの木の下で、近くの森での遊びの相談をしているわけで。

そんな木陰を 今からつくっておきたい。

あまりにもきれいな夕焼けに立ち止まってみること。
あまりにも美味しいいつもの水に驚いてみること。
そして、それを誰かに伝えようとする気持ち。
あたらしいひと。あたらしい世界。あたらしい幸福。
街の喧噪の、森の静寂の中、遠くを旅するより、近くを冒険するひとのために。
大好きだと言えるひとのために。その笑顔のために。
そして、
子どもたちの 子どもたちの 子どもたちのために。

フリッツ・アートセンター