お知らせ
日々
【きょうの本棚】
『夜のあいだに』
作 テリー・ファン & エリック・ファン 訳 原田 勝(ゴブリン書房)
ウィリアムがまどの外をみると、
通りに町の人たちがあつまっていました。
いそいできがえて、階段をかけおり、
おもてへとびだしていくと ……
夜のあいだに、すまし顔のふくろうができあがっていました。
まるで魔法です。ウィリアムはおどろき、一日中ながめていました。
そして、そのままながめているうちに、
外はくらくなり、あたりはみえなくなりました。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『うさぎのふるひ』
作 テイ エホウ・訳 山本 萌(パイ インターナショナル)
それは とてもとても さむい あさでした。
いつもは ポッポッポッと にぎやかな はとたちが きょうは どこにも いません。
アレックスの こえも しません。いったい どこに いるのでしょう?
ママは アレックスの へやに いってみました。でも、やっぱり すがたが みえません。
「アレックス、どこに いるの?
おきる じかんよ」
「もう おきてる!でも、さむくて さむくて。
ベッドから でたくないよ」
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『ファイティング・チャンス』
作 ルイーザ・リード 訳 金原瑞人・八木恭子(岩波書店)
「もうだめだと思ったとき、もう一ラウンドやれ。そうすれば人生が大きく変わる。」ロッキー・バルボア
16歳のリリーは、学校でいじめを受けている。理由は「太っているから」。母親も体型には悩みを抱えていて、家から一歩も出ようとしない。父親のすすめでボクシングを始めたリリーは、自分の心と体に向き合いはじめる。傷つき、それでも立ち上がる母と娘。みずからの尊厳をかけて闘う彼女たちの姿を描く。
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『かぼちゃスープ』
さく ヘレン・クーパー やく せなあいこ(好学社)
森の なかの ふるぼけた 白い 家
いつもの スープの いい におい
にわは かぼちゃで いっぱいだ
よるには まどに かげぼうし
うんが よければ きみにも みえる
バグパイプを ふく ねこと
バンジョーを ひく りすと
歌を うたう ちいさい あひる
せかいいち おいしい
かぼちゃスープは
ねこが きりわけ
りすが かきまぜ
あひるが しおで あじつける
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『おなかがへった』
マメイケダ(WAVE出版社)
あさです。おきたけど、ぼくは まだ、ねています。
カチャカチャ あさごはんのおとと においがする。
あ〜 おなかへった。ぼくはめをあけた。
しろいごはんと みそしる めだまやきと
サラダが めのまえにありました。
いただきます。
たべたら おかあさんと おとうさんは かいしゃへ。
おねえちゃんと ぼくは がっこうにいきます。
それぞれの いちにちの はじまり。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『ゆめくい 小人』
作 エンデ・え ブックスフーバー やく さとうまりこ(偕成社)
まどろみ国の 人びとは、ねむることが いちばん だいじな しごとです。でも、たいせつなのは、ながく ねむることでは ありません。ぐっすり ねむることです。よくねむれば、きもちが やさしくなり、あたまは すっきりする −− まどろみ国の 人びとは そう かんがえています。
だから この国では、いちばん よく ねむる人が 王さまに なるのです。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『おつきさまのりんご』
作 乾 栄里子・絵 西村敏雄(文渓堂)
まちのひろばの とうのてっぺんに
いちわの ふくろうが すんでいました。
なまえは フーフー。
ずっと ひとりぼっちで くらしていました。
ひるま ずっと ねている フーフーは
ともだちが いませんでした。
よるになると フーフーは まちを とびまわります。
けいびいんさんに ほーほーと はなしかけましたが、
へんじを してくれませんでした。
よっぱらいは フーフーを
おばけと まちがえて にげていきました。
こどもたちは みんな ぐっすり ねむっています。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【the place RECORD】新入荷情報
LUCA & There is a fox “Dancers”
LUCA & There is a fox、3rdアルバム完成!
自然の中で紡がれたネオ・フォークの現在地。
日本人シンガーソングライター、Luca DelphiとThere is a foxによる、3枚目となるフルアルバム。
オンラインでの長期にわたる制作を経て、今年の春にLuca DelphiがThere is a foxが暮らすカリフォルニアを訪れ、現地に滞在。乾いた大地、燦々と降り注ぐ陽光、豊かな自然の中で共に過ごしながらレコーディングが行われました。Luca Delphiの優しく透き通るなかに芯を感じさせる歌声と、There is a foxの柔らかく繊細なギター。その調和から生まれたメロディは、静けさと温もりを湛え、耳に残る美しさを描きます。これまで以上に季節や風景を想起させるリリカルな歌詞。キャッチーでありながら幻想的、郷愁をたたえつつ洗練されたネオ・フォークサウンド。現代的な感性と、普遍的な美しさが交差する一作となりました。
、18cm × 18cm 大判ジャケット
◆ Luca Delphi
アメリカ・バークレー生まれ、日本を拠点とするシンガーソングライター。アシッドフォーク、トラッドフォーク、インディーポップ、アンビエントを融合した繊細で壮大な音楽が特徴。2015年により日本の民謡収集・歌唱プロジェクトも行う。坂本龍一、There is a foxなど国内外のアーティストとコラボレーションし、映画音楽、CM、ナレーションなど多方面で活躍。2024年4月に3rdソロアルバム「NEWMOON」をリリース。日本語、韓国語、英語で歌い、地に足の着いた世界観を描く。以前はLUCA名義で活動。
◆ There is a fox
日本生まれ、カナダ育ちアメリカ在住のギタリスト・シンガーソングライター牧野博高によるプロジェクト『There is a fox』。京都での活動を経て、現在は米国カリフォルニア州オレンジカウンティを拠点としている。 柔らかなギターと静かな歌声を軸に、アンビエント、インディーフォーク、エレクトロニカの要素を融合させた音楽を制作している。2013年に初のEP『Sleep Well』をリリースし、2019年には京都在住のシンガーソングライターLuca Delphiとのコラボレーションアルバム『Light Waves』を発表した。 現在も南カリフォルニアを拠点に、アコースティックを主体に繊細な電子音響を取り入れた楽曲を制作し、温かく内省的なサウンドを追求している。
............
the place RECORD
for music lovers, peaceniks & wild child.
一対のブックエンドのように
音楽が、想い出や一緒に過ごした時間や場所を、いつもやさしく包んでいてほしい。
公園の絵本屋のなかに、そんな願いを込めた小さなCDショップをつくります。
ここが、穏やかで素晴らしい音楽との、偶然の出会いの場所となりますように ……。
◎ the place RECORD には、ジャンル・サインはありません。ただ、出会ってもらうために、新しい158枚のCDを、壁に音が見えるように並べます。
試聴は全て出来ますが、館内のスピーカーを使って、選ばれた一枚一枚で「音の風景」をつくります。
CDのセレクトは、大宮市にある 〈more records〉。more records のスタッフが責任をもってお薦めできるものだけをご紹介していきます。
〒371-0036 前橋市敷島町240-28(敷島公園内)
休館 ‖火曜日 開館時間 ‖11:00 - 18:00
TEL 027-235-8989 FAX 027-235-8990
E-mail info@theplace1985.com
theplace1985.com
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #セレクトCDショップ #morerecords #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR