お知らせ
日々
そらのさんぽ
石津ちひろ・荒井良二 詩集絵本 原画展
#告知解禁
だいすきなりんごをかじるとき、ウグイスのなき声に耳をかたむけるとき …. ふっと詩がうまれる。
心地よいリズム、のびやかな絵、読んで、ながめて、うれしくなる 詩 20編。詩人・石津ちひろ と 絵本作家・荒井良二による、ことばで世界を感じとるよろこびに満ちた詩集絵本(岩波書店「岩波の子どもの本」 発刊 : 2025年)。
全ての詩と原画が並びます。
会 期 ‖ 2025年11月1日(土) - 12月28日(日)
会 場 ‖ フリッツ・アートセンター / ギャラリー
休館日 ‖ 火曜日(祭日の時ははその翌日)
時 間 ‖ 11:00-18:00
入館料 ‖ 無料
【プロフィール】
石津ちひろ いしづちひろ
詩人、絵本作家、翻訳家。1953年愛媛県生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。3年間をフランスで暮らす。赤ちゃん絵本から詩集まで、温かな言葉でつづられる作品に定評がある。絵本に『あしたうちにねこがくるの』(講談社、日本絵本賞受賞)など、詩集に『あしたのあたしはあたらしいあたし』(理論社、三越左千夫少年詩賞受賞)など。『あおのじかん』をはじめとするシムレール作品(岩波書店)や『リサとガスパール』シリーズ(河出書房新社)など、翻訳も多数。
荒井良二 あらいりょうじ
アーティスト、絵本作家。1956年山形県生まれ。日本大学藝術学部美術学科を卒業後、絵本を作り始める。1999年『なぞなぞのたび』(石津ちひろ作、フレーベル館)でボローニャ国際児童文学図書展特別賞受賞、2005年日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞受賞、2012年『あさになったのでまどをあけますよ』(偕成社)で産経児童出版文化賞大賞を受賞するなど、日本を代表する絵本作家として国内外で活躍。「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ」芸術監督も務めた。
大規模な展覧会「new born 荒井良二展」が、全国の美術館を巡回中。
協 力 ‖ 岩波書店
後 援 ‖ 群馬県・群馬県教育委員会・前橋市・前橋市教育委員会・各報道機関
フリッツ・アートセンター
〒371-0036 前橋市敷島町240-28
Tel. 027-235-8989
mail. info@theplace1985.com
theplace1985.com
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #ギャラリー #石津ちひろ #荒井良二 #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『猫 星 夜』
絵 にしざかひろみ 原作 コニカミノルタプラネタリウム(金の星社)
“ある日の猫”が
案内してくれるようです ……
猫が森のおくへ、おくへと ……
はぁ ……
ここは、星がよく見えるお気にいりの場所です。
すんだ空気と風の音 ……
星空をながめては、森の香りを感じたり、虫の音を聞いたり、
今夜のごちそうのことを考えたり、
月の上でねむってみたいな〜って思ったり ……
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『お月さま いつも ありがとう』
文 メリッサ・スチュワート 絵 ジェシカ・ラナン 訳 まつむらゆりこ(福音館書店)
お月様 ありがとう
地球と いっしょに いてくれて
地球にも月にも、引力という、ものをひっぱる力があります。
地球のまわりをぐるぐるまわっている月が、どこかへとんでいってしまわないのは、その引力のおかげです。
お月さまの おかげで
わたしたちは みんな
ここで くらしている
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『夜のあいだに』
作 テリー・ファン & エリック・ファン 訳 原田 勝(ゴブリン書房)
ウィリアムがまどの外をみると、
通りに町の人たちがあつまっていました。
いそいできがえて、階段をかけおり、
おもてへとびだしていくと ……
夜のあいだに、すまし顔のふくろうができあがっていました。
まるで魔法です。ウィリアムはおどろき、一日中ながめていました。
そして、そのままながめているうちに、
外はくらくなり、あたりはみえなくなりました。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『うさぎのふるひ』
作 テイ エホウ・訳 山本 萌(パイ インターナショナル)
それは とてもとても さむい あさでした。
いつもは ポッポッポッと にぎやかな はとたちが きょうは どこにも いません。
アレックスの こえも しません。いったい どこに いるのでしょう?
ママは アレックスの へやに いってみました。でも、やっぱり すがたが みえません。
「アレックス、どこに いるの?
おきる じかんよ」
「もう おきてる!でも、さむくて さむくて。
ベッドから でたくないよ」
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『ファイティング・チャンス』
作 ルイーザ・リード 訳 金原瑞人・八木恭子(岩波書店)
「もうだめだと思ったとき、もう一ラウンドやれ。そうすれば人生が大きく変わる。」ロッキー・バルボア
16歳のリリーは、学校でいじめを受けている。理由は「太っているから」。母親も体型には悩みを抱えていて、家から一歩も出ようとしない。父親のすすめでボクシングを始めたリリーは、自分の心と体に向き合いはじめる。傷つき、それでも立ち上がる母と娘。みずからの尊厳をかけて闘う彼女たちの姿を描く。
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『かぼちゃスープ』
さく ヘレン・クーパー やく せなあいこ(好学社)
森の なかの ふるぼけた 白い 家
いつもの スープの いい におい
にわは かぼちゃで いっぱいだ
よるには まどに かげぼうし
うんが よければ きみにも みえる
バグパイプを ふく ねこと
バンジョーを ひく りすと
歌を うたう ちいさい あひる
せかいいち おいしい
かぼちゃスープは
ねこが きりわけ
りすが かきまぜ
あひるが しおで あじつける
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『おなかがへった』
マメイケダ(WAVE出版社)
あさです。おきたけど、ぼくは まだ、ねています。
カチャカチャ あさごはんのおとと においがする。
あ〜 おなかへった。ぼくはめをあけた。
しろいごはんと みそしる めだまやきと
サラダが めのまえにありました。
いただきます。
たべたら おかあさんと おとうさんは かいしゃへ。
おねえちゃんと ぼくは がっこうにいきます。
それぞれの いちにちの はじまり。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR
【きょうの本棚】
『ゆめくい 小人』
作 エンデ・え ブックスフーバー やく さとうまりこ(偕成社)
まどろみ国の 人びとは、ねむることが いちばん だいじな しごとです。でも、たいせつなのは、ながく ねむることでは ありません。ぐっすり ねむることです。よくねむれば、きもちが やさしくなり、あたまは すっきりする −− まどろみ国の 人びとは そう かんがえています。
だから この国では、いちばん よく ねむる人が 王さまに なるのです。
….
theplace1985.com
フリッツ・アートセンター
11:00-18:00・休館 火曜日
TEL : 027-235-8989
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター #役にたたない本屋 #絵本みたいな場所 #今年で40年 #NOWAR